ヨガインストラクターを副業として両立させる【コツと働き方5選】

社会人として会社勤めをしているけれど、ヨガが好きだから副業として楽しみながら誰かに教えてみたいと思っているあなた。

もっちー

ヨガインストラクターの副業はおすすめです。

本業とヨガインストラクターとしての副業を両立したいけれど、ヨガインストラクターとして副業を始める方法が分からないと悩んでいませんか?

まず、本業の就業規則に副業が可能かどうか確認をする必要があります。

副業が禁止の会社に勤めている場合は、就業規則に違反するため副業を行なうことができません。

この記事にはヨガインストラクターとして副業で働くコツや働き方をご紹介しています。記事を読んでもらえればヨガインストラクターとして副業で成功できると思いますよ。

スポンサーリンク
目次

ヨガインストラクターとして副業を始めるには?

副業をするに当たって、まず一番初めに確認することがあります。

会社に勤めていらっしゃる方は就業規則に副業が許可されているかどうかを確認する必要があります。

勤務先によっては、副業の申告が必要になる場合がありますので、その場合は会社の就業規則に従うようにしましょうね。

副業の申告をしなくても良い場合でも、上司に一声かけておく方が安心して副業をすることができます。

上司に副業の報告は必ずした方がいいですよ。

本業とのバランスを考えることが両立させるコツ!!

副業ができる場合でも、本業に支障がないようにバランスを考えないといけません。

ヨガインストラクターは体を動かす仕事なので体調を崩さないようにしなければなりませんね。

休日に副業でヨガインストラクターとして働いて、翌日に疲れが出て本業を休むなんてことのないようにしましょう。

副業が許可されている場合でも、週40時間以上の就労をする場合は残業とみなされる場合もありますので気をつけて下さい。

就業規則を細かくチェックした方がいいですね。

副業の年間収入が20万円を超える場合は確定申告が必要!

副業の年間所得が20万円を超える場合は、確定申告が必要となりますので税金のことも考えないといけませんね。

個人事業主として自宅でヨガ教室を開く場合や、フリーランスとして仕事を請け負う場合は税務署に開業届を出す必要性もでてきます。

個人事業主は青色申告特別控除の手続きをすることで、最大65万円の控除を受けることができます。

節税対策になりますよ。

ヨガインストラクターを副業としてする場合の就職先

副業でヨガインストラクターとして働く場合もさまざまな働き方があり、自分が教えたい内容や、自分のレベルに合ったヨガレッスンの見極めが必要です。

ヨガインストラクター募集を検索したり、ヨガスタジオの募集を見たりして探すことができます。

ヨガインストラクターとしての働き方をご紹介していきますね。

  • ヨガスタジオで働く
  • フリーランスとして働く
  • 個人で教室を開く
  • オンライン講師
  • 出張ヨガに登録

ヨガスタジオで働く

ヨガスタジオで副業を始めるには、ヨガインストラクターのオーデションに合格しないといけません。

ヨガスタジオで働く場合は、採用されたヨガスタジオまでの通勤時間や交通費を考えて置いた方がいいですよ。

平日に本業が終わってから副業をする場合は特に時間管理が必要になります。

急な残業で行けなくなる場合も考えて副業を始めるようにしましょう。

また、体調を崩した場合代わりのインストラクターを探してもらえるのか、自分で探す必要があるのかなども確認しておく必要があります。

ヨガインストラクター初心者の場合は、ヨガスタジオから始めることをおすすめします。

フリーランスとして働く

副業でヨガインストラクターをする場合もフリーランスとして働くことができますよ。

ヨガスタジオに所属せずにレッスンだけを請け負うという方法です。

ヨガインストラクターとして長期間働いている方に向いていると思います。

フリーランスとして仕事を請け負った場合は、すべて自己責任になるのでレッスンに穴をあけることができません。

ヨガインストラクター経験者におすすめの働き方です。

個人で教室を開く

どこにも属さず、フリーランスとも違うヨガインストラクターの働き方です。

ヨガをできるスペースの確保が必要になります。自宅に十分なスペースがあれば、自宅で教室を開くことができます。

スペースがない場合は時間貸しに対応している公民館やレンタルスペースを借りてレッスンを行なうことができます。

管理者と細かい打ち合わせをして契約をするようにしてください。

自宅で行なう場合はプライベートスペースを提供するうえで注意することがあります。

女性限定のレッスンにする、告知は自宅の場所までは載せずに詳細は参加する人のみに後日連絡するなどワンクッション置いた方がいいですね。

自宅で行う場合は、色々な面からワンクッション置くことが必要なのですね。

オンライン講師

オンライン講師のサイトに登録、ご自身でSNSを利用してオンライン講座を開催する方法があります。

畳2畳分くらいのスペースがあれば始めることができます。

オンラインは対面レッスンと違って、生徒の細かい動きを見ることができないため、スタジオ以上にヨガインストラクターとしてのスキルが必要になります。

出張ヨガインストラクターに登録する方法

最近はヨガの人気が高くなり、ヨガを始める人が増えています。

出張インストラクター派遣のサイトに登録し、介護施設や企業などから指定された場所に出向いてヨガを教えます。

遠方の場合も出ていますので、場所や時間、交通費の有無、本業に支障が出ないかなど、確認をしてくださいね。

ヨガインストラクターを副業で始める場合もヨガ資格を取得していると採用率が高くなります。副業で始めようと思っている場合は本業がありますよね。本業が忙しくて資格を取得をあきらめていませんか?

あなたのペースに合わせて自宅でヨガ資格が取得できる通信講座を利用してみるのもいいと思います。通信講座をまとめた関連サイトがあるので参考にしてくださいね。

ヨガインストラクターを副業とした場合の収入

ヨガインストラクターを副業とした場合の収入は、働き方やレベルによってさまざまです。

  • ヨガスタジオで働く
  • フリーランスとして働く
  • 個人で教室を開く
  • オンライン講師
  • 出張ヨガ
もっちー

それぞれご紹介しますね。

ヨガスタジオで働く

ヨガスタジオで働く場合は経験によっても違ってきますが、ワンレッスン2,000円からのスタートが多いようです。

また時間給プラス参加人数など、ヨガスタジオによって報酬は変わってきますが、経験や能力によって収入はアップします。

スタジオの掃除や事務処理も含まれる場合が多いです。

ヨガインストラクター初心者の方におすすめの働き方です。

フリーランスとして契約

フリーランスとして契約した場合はワンレッスンの報酬制が多いです。

ヨガスタジオに属さずに、指定されたレッスンのみを行なうことが多いです。

フリーランスの場合は、経験や能力を考慮されることが多いので、ヨガインストラクターの経験がある方におすすめです。

ヨガインストラクター初心者の私には向いていないのですね

個人で教室を開く

個人で教室を開く場合は、公民館やレンタルスタジオを借りて行なう場合は場所代など、経費が必要になります。

ワンレッスンの代金になりますが、最初からあなたが納得できる金額を設定するようにしましょう。

安い金額で設定してしまうと、経費を差し引いた場合の収益が少な過ぎて値上げをしないといけなくなります。

値上げは生徒さんに対して悪いイメージを与えてしまうので注意してくださいね。

オンライン講師

インターネットを使って行う講座です。オンライン講師はあなたが開催することや、委託を受けることができます。

委託の場合はワンレッスン1,500円程度になります。

あなたが開催する場合は、あなた自身で料金を設定できますが、参加する人数によっても変わってきます。

オンライン講師は対面授業ではないため、生徒さんの細かい部分を把握することが難しく、ヨガインストラクターの経験がある人におすすめです。

出張ヨガ講師

出張ヨガインストラクターとして働く場合は経験やスキルが考慮されます。

企業や介護施設などに派遣されることが多く、 1回1万円から2万円になるようです。

派遣先に気に入ってもらえると、指名や定期的に継続して行なうことができるため、安定した収入が見込めます。

ヨガインストラクターを副業としてするやりがいとは?

生徒さんと一緒にヨガを深めて、あなた自身も成長することができますし、好きなことを仕事にできるということです。

自分の好きなことを仕事にできることは、イキイキとして輝くことができます。

週に数回でも好きなことを仕事にできる日があれば、日常的にも良い方向に変わってくるのではないでしょうか?

生徒さんに喜んでもらえるということは、ヨガインストラクターとして喜びになります。生徒さんからヨガを始めて「やせた」「ストレスが軽減されて気持ちが落ち着いた」など、喜びの声を聞くことができます。

喜びの声がヨガインストラクターとしてのやりがいに繋がります。

また、趣味のヨガを副業として収入を得ることができることもやりがいですよね。

最初はワンレッスン数千円のスタートでも、あなたの努力次第で本業の収入を超えることも夢ではありません。

インストラクターとしてレベルアップのために、向上心を忘れないようにしましょう。

教室を訪れる生徒さんも年齢はさまざまです。色々な人と関わることで、あなたにとって良い経験にもなります。

憧れのヨガインストラクターとして早く活動したいと思っていても、さまざまな不安はありますよね。ヨガインストラクターの収入やヨガ資格の必要性をまとめている関連サイトがあるので、ぜひ読んで下さいね。

ヨガインストラクターを副業でする場合の成功する方法とは?

ヨガインストラクターはあなた1人で行なう仕事です。体調不良や急な用事で休むことがないようにしましょう。

日頃から健康管理や予定管理をしっかりとしておきましょう。

また、睡眠不足や精神面の不調などもインストラクターとしてはよくありませんので、気をつけるようにしましょうね。

個人で行う仕事は全てあなたの責任になりますので、自己管理を意識してください。

授業を受ける生徒は年齢もさまざまです。一部の生徒に偏らずに平等に接することができるように心がけましょう。

まとめ

  • ヨガインストラクターは会社員を辞めた後もずっと続けられることから人気の副業といわれている
  • 副業を始める前に本業の就業規則に副業が可能かどうか確認をする必要がある
  • 副業が禁止の会社に勤めている場合は、就業規則に違反するため副業を行なうことができない
  • 副業ができる場合でも、本業に支障がないようにバランスを考える
  • 副業の年間所得が20万円を超える場合は、確定申告が必要
  • 副業としてヨガインストラクターをする場合は5つの働き方がある
  • ヨガインストラクターを副業としてするやりがいは、好きなことを仕事にすることができる
  • ヨガインストラクターとして成功するには自己管理が必要なことと、受講する生徒を平等に扱うことが必要

副業を認める企業が増えていますね。趣味を仕事にして収入を得ることができるのはやりがいにもなります。

ヨガインストラクターを副業でする場合も、さまざまな働き方があるので、本業に支障がないように、あなたに合った働き方を見つけて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次