ヨガインストラクター認定資格講座を受講した私がヨガインストラクターを目指す上で、自宅で受講できる講座をまとめました。

ヨガインストラクターになって仕事としてヨガに携わりたいと考えている人もいるでしょう。
しかし、ヨガインストラクターを目指すためには、具体的にどのようなことから始めれば良いのかわからないという疑問を抱えていませんか?
まずは講座を選ぶときのポイントは5つあります。
- オリジナルの教材が充実している
- 隙間時間で学習できるプログラム
- 学習サポートの充実
- 親切な料金設定
- 認定試験が自宅で受けられる
無料体験を試してみるのもいいと思いますよ。
私がおすすめする講座をランキング形式でご紹介。人気講座のリアルな口コミもまとめています。
記事を最後まで読めばヨガインストラクターになるためにどのような行動をとれば良いかわかるはずです。
ヨガインストラクター資格が自宅でとれるおすすめランキング





おすすめ講座のランキングを紹介していきますね。
順位 | 講座名 | 特徴 | 価格 | キャンペーン 割引 |
---|---|---|---|---|
1位 | ![]() ![]() | 受講者・講師が交流を持てる シーンが多々ある | RYT200オンラインコース170,000円 | 先着限定 割引あり |
2位 | FIRSTSHIP | 就職サポートや、割引価格での学び直しなどができる | 完全オンライン受け放題コース月々4,200円×12か月 | RYT200資格10万円オフ |
3位 | 資格のキャリカレ | 学習時間は1日15分と短時間でOK | 6つのヨガ資格 60,600円 | 期間限定割引 |
4位 | ユーキャン | ヨガ初心者でもチャレンジしやすい内容 | はじめてのヨガ 29,000円 | 分割 1,980×15回 |
5位 | フォーミー | サブスクスタイルで気軽に資格取得 | サブスクプラン 月々3,980円 | お試し初回500円 |
6位 | SARAスクールジャパン | スピーディーにヨガセラピストとヨガインストラクターjpの2種類の資格を取得できる | 資格試験免除プラチナコース79,800円 | なし |
7位 | アヤボディ アーキテクチャー | アヤボディアーキテクチャー認定資格と全米ヨガアライアンス認定資格を取得できる | RYT200 253,000円 | オンラインだけ講座割引 |
8位 | 諒設計アーキテクトラーニング | 日本メディカル心理セラピー協会 (JAAMP)ヨガセラピストと、日本インストラクター技術協会(JIA)ヨガインストラクターjpの2つをW取得できる | 試験免除スペシャル講座79,800円 | 分割3,800円×24回 |
9位 | 一般社団法人日本ハッピーライフ協会 | ママ向けのヨガインストラクター資格を取得できる | ベビーヨガ&ママヨガ +ベビーチャクラマッサージ59,800円 | 2講座同時受講割引 |
1位「ゼロカラYOGA」
ヨガインストラクター養成の通信講座で抜群の人気を誇っている「ゼロカラYOGA」
全米ヨガアライアンス協会の認定校であり、RYT200を取得できます。こちらのスクールに人気が集まる大きな理由は、ヨガ未経験からでも国際資格RYT200を目指せること。
ヨガ講師だけで運営しているオンライン資格取得講座サイト。ヨガインストラクター養成のオンライン講座、通信講座で抜群の人気を誇っています。
「ゼロカラYOGA」はスクール名の通り、ヨガ経験がゼロの方でも、ヨガを学んで資格を取得できるオンライン養成講座。ゼロからスタートして学べるカリキュラムを採用し、基礎の基礎から丁寧に学べることが特徴。無事資格取得を実現した卒業生はグループ全体での指導実績600名以上!
講座は基本的にオンラインでライブ配信や録画講座で行われます。
なお、講座の中では受講者同士のグループワークや講師との質疑応答などが行われることも。
ヨガインストラクターの資格取得を目指す人や、サポートしてくれる講師陣とのつながりを感じながら学習できる点も魅力と言えるでしょう。
通信講座の弱点は基本的に1人で勉強するため、意欲を維持するのが難しいことです。
その点、こちらのスクールでは受講者・講師が交流を持てるシーンが多々あるので、「皆と一緒に頑張ろう」という気持ちが湧きやすいはず。



他の受講者と交流が持てるのは、モチベーションの維持にもつながりますよ。



「ゼロカラYOGA」の4つの特徴をご紹介しますね。
特徴1<受講料が安い(業界最安値水準)>
大手ヨガスタジオでは20万円~30万円以上もするRYT200の講座ですが、ヨガ講師だけで運営している「ゼロカラYOGA」では、12万円(税別・大幅割引キャンペーン利用時)で取得できます。
ヨガ講師だけで運営しているから、RYT200資格が激安の受講料で取得できます。
特徴2<講師の質が高い>
「ゼロカラYOGA」は全米ヨガアライアンス協会認定校SANSEEDが運営。10年以上の養成講座の実績がある日本人講師が教えているので、クオリティは業界随一!
特徴3<未経験者でも大丈夫>
文字通り「ゼロカラ」は基礎の基礎から学べる。未経験者、初心者でも着実に学べるカリキュラムを採用しているから安心して学ぶことができる。
もちろんヨガ経験者や過去にヨガインストラクターとして活動していた場合でも「ゼロから学びなおしたい」と何名も受講しています。
特徴4<利便性の高い運営体制>
スケージュールが多様、振替制度、分割払いなど、とにかく便利な「ゼロカラ」
平日コースや週末コース、朝コースがあって、あなたのライフスタイルに合わせてコースが選べます。しかも、欠席せざるを得ない場合でも安心して録画動画による振替制度も充実。受講料金が安いうえに分割払いもできる。誰にとっても便利な体制は「ゼロカラYOGA」の魅力のひとつです。
ゼロカラヨガは通学コースも充実していて、平日夜コース、土日朝コースとライフスタイルに合わせて受講できるのも特徴。
Q「こんな低価格でYRT200資格が取得できるの?」
A「不安になりますよね。でも、安心してください!「ゼロカラYOGA」は卒業生の口コミや評判も良かったり、有名人も受講したりしているので、私も安心しておすすめできます。受講料を安く提供できる理由は、運営すべてをヨガインストラクターがおこなっているので、余計な人件費がかからないので安く提供できるのです」
また、受講料金の大幅割引キャンペーンなども随時実施されているため、費用を抑えながらヨガインストラクターを目指したいあなたにもマッチします。
Q「スマホだけで受講できるの?」
A「はい、問題ございません。スマホ、iPad、パソコンなどZOOMというアプリが使用できる端末であれば受講可能です」
Q「試験で落ちることはありますか?」
A「基本的に落とすための試験ではなく、理解度を確認するためのものになります。すべての講座を受講されて試験が不合格になった受講生は今までにいらっしゃいませんでした。全日程を終了すれば合格率は100%です」
LINEで無料相談も実施しているので、分からないことや不安なことがあれば解決できます。もちろん講座資料請求も無料でできますよ。
動画講座を申し込めば、すぐに受講ができます。申し込み所用時間は最短1分!
いま大人気の「ゼロカラYOGA」のオンラインRYT200講座のお申し込みはお早めに!
ヨガインストラクターのおすすめ講座は業界最安値水準のヨガ資格オンライン講座!【ゼロカラYOGA】です。
2位「FIRSTSHIP」
全米ヨガアライアンスの正式認定校であり、RYT200やRYT500、RCTYなどヨガの国際資格を取得できます。
東京都新宿区にあるヨガ専門学校、日本最大級のヨガスタジオ「LAVA」インストラクター在籍数約2,800名です。
講師陣も全米ヨガアライアンスの資格を保持した高いスキルの持ち主ばかりで、RYT500講師在籍数は業界最多。
全米ヨガアライアンスの認定資格は世界80ヶ国以上で認知されているため、あなたが国内外問わず活躍できるヨガインストラクターを目指すなら必ず取得しておくべきでしょう。
受講はオンラインとスタジオ通学の2通り。なお、オンライン講座も3つのコースに分かれています。
自分の都合の良い時間にいつでもどこでも受講できる受け放題コース、決まった時間に受講するコース、1ヶ月間短期集中で受講するコースがあり、あなたに適したスタイルで資格取得を目指せることも魅力です。
もしあなたが自分でどのような学習スタイルが適しているかわからない場合は、経験豊富なカウンセラーに相談し、プログラムを提案してもらうこともできます。
また、資格取得後もヨガインストラクターとしての就職サポートや、割引価格での学び直しなど手厚いフォローが受けられます。
ヨガを仕事にするビジョンを叶えるための、最適な環境です。資格取得後はヨガ講師デビュー100%保証。
FIRSTSHIP【オンライン講座有り!】ヨガインストラクター養成スクールの資料請求・お問い合わせ
3位「資格のキャリカレ」
ヨガインストラクター養成講座があり、修了すると6種類の資格取得を目指せることが大きな魅力で、こちらも知名度の高い通信講座サービスです。
具体的にはJADP認定「ヨガインストラクター」「コアヨガインストラクター」「リラックスヨガインストラクター」「マタニティヨガインストラクター」「キッズヨガインストラクター」「シニアヨガインストラクター」の6種類。
ヨガインストラクターにもさまざまな種類がありますが、こちらの通信講座を受講すれば、将来幅広い分野で活躍できるでしょう。
なお、講座を監修する講師はヨガ界をけん引する実力派揃いです。
国内外で活躍している講師もおり、レベルの高い講座を受講できます。学習時間は1日15分と短時間でOK。
細かくポーズを解説したテキストやDVD、ヨガマットなど、ヨガインストラクターに求められる知識・スキルを身に付けるための教材も充実しています。
また、講師陣への質問は回数制限なく無料でできるので、疑問点を速やかに解決しながらスムーズに学習を進められるでしょう。
そのほか、有料で講師の直接指導を受けることも可能です。
大手ならではの手厚いサービスで、モチベーションを上げながら資格取得を目指せます。
【資格のキャリカレ】1日15分の隙間時間で学習で講座修了後はヨガの6資格取得が可能。
4位「ユーキャン」
CMなどメディアでおなじみの有名通信講座サービス、ユーキャンのヨガ&ピラティス講座も非常に人気です。
人気の理由としてまず挙げられるのは、ヨガ初心者でもチャレンジしやすい内容。
「はじめてのヨガ&ピラティス講座」という名称の通り、ヨガをよく知らなくても自分のペースでヨガの基礎を学ぶことができます。
教材はわかりやすいテキストやDVDが用意されているので、1人でもしっかり理解を深められます。
また、月々1,980円というリーズナブルな価格設定も大きな魅力です。
受講がダイレクトにヨガインストラクターの資格取得につながるわけではありません。
ヨガに関する仕事をする上で欠かせない土台となる知識・スキルを身に付けるにはもってこいだと言えます。
また、何と言っても誰もが知っている知名度の高さやブランド力が強みです。
これまでの大きく確かな実績があるため、業界における信頼性はトップクラス。安心してサービスを利用できるという点も多くの受講者が集まる理由でしょう。
ヨガインストラクターになることを検討すべく、まずはヨガについて入門レベルの知識・スキルを得てより具体的に考えたいという場合に適しています。
5位「フォーミー」
こちらの通信講座の特色は、サブスクスタイルで気軽に資格取得の勉強ができることです。
スマートフォンだけでテキストや動画を見ながら簡単に学びを進めていけます。
いつでもどこでも、ちょっとした時間などを使って資格取得を目指せるとして、大きな人気を集めています。
受講料も月々3,980円で、相場よりも安めです。



講座の内容は本格的ですよ!
ヨガの歴史・目的・哲学といった知識のほか、90本以上の動画を見ながら技術も身に付けることができ、カジュアルな受講スタイルでもヨガインストラクターに必要なスキルをしっかり学べます。
なお、取得できる資格は、日本能力教育促進協会認定「ヨガインストラクションマスター資格」です。
さらにサブスクプランを初めて利用する場合、初回が980円に割引されます。
受講スタイルも料金もカジュアルなので、とっつきやすい通信講座と言えます。
働いている中で、資格取得のためにまとまった時間を捻出するのは容易ではないものです。
スマートフォン1台で気軽にヨガインストラクターの資格を目指せるフォーミーは、日々忙しく過ごすあなたにこそぴったり。
6位「SARAスクールジャパン」
こちらのスクールの大きな特色は、スピーディーにヨガセラピストとヨガインストラクターjpの2種類資格を取得できることです。
学習時間は1日30分で、平均6ヶ月ほど、急げば2ヶ月ほどで資格が得られます。
もしあなたができる限り速やかにヨガ資格を取得し、ヨガインストラクターとして活動したいと考えているなら、SARAスクールジャパンは非常に効率的です。
また、こちらのスクールでは、講座でオリジナルのテキストを使用しています。
通学はありませんが、テキスト内容がわかりやすいため1人で学習を進めていけます。
また、専属スタッフからテキストの添削がなされるので、わからないところもスムーズに理解できるでしょう。
講座は基本コースとプラチナコースに分かれており、基本コースは資格試験に合格で取得、プラチナコースは添削課題や卒業課題の条件をクリアすれば講座修了とともに試験なしで資格取得できます。
受講料はプラチナコースが79,800円で、基本コースより20,000円高めです。
ただし、受講を終えれば必ず資格を得られるため、確実に資格取得を達成したいならおすすめします。
自分の学習ペースや資格取得にかける予算などを踏まえた上で、どちらのコースが適しているか考えてみてください。
7位「アヤボディ アーキテクチャー」
こちらのスクールは国際的なヨガ資格発行団体「全米ヨガアライアンス」の正式認定校であり、グローバルな資格取得を目指せることが大きな魅力です。
アヤボディアーキテクチャー認定資格と全米ヨガアライアンス認定資格を取得できます。
全米ヨガアライアンス認定資格で取得可能なものは、RYT200・RYT500・RCYTなどです。
RYT500などは日本国内で取得できるスクールがほとんどないため、取得すればヨガインストラクターとして大きな武器にできるでしょう。
受講料は月々6,600円からと非常にリーズナブル。
手頃な費用で希少な資格を目指せることも強みと言えます。
受講は全国4箇所に展開するスクールへの通学かオンライン講座が選べます。
なお、スクールでの受講とオンライン講座はどのように組み合わせるのもあなたの自由です。
授業は予約が不要なので受けたいときに気軽に行動できます。
時間に余裕がある日は通学で、自宅で空いた時間を使って学習したい日はオンラインなど、ライフスタイルや日々のスケジュールで都度受講スタイルを選べます。
あなたが国際的に通用する高度なヨガスキルをカジュアルに身に付けたいと考えているなら、とてもおすすめできるスクールです。
8位「諒設計アーキテクトラーニング」
ヨガインストラクターに関しては、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)が主催する「ヨガセラピスト」と、日本インストラクター技術協会(JIA)が主催する「ヨガインストラクターjp」の2つをW取得できることが大きな魅力です。
多数の資格取得講座を取り扱うスクールです。
2つの資格を得ることで、セラピストや講師など、取得後の進路の幅も広がります。
また、こちらのスクールは短期間で資格取得できる点も特色の1つ。



1日の学習時間は30分程度。
あなたがヨガ初心者でも6ヶ月ほどで資格取得が可能です。
早ければ2ヶ月ほどで取得することもできます。
隙間時間を利用しながら無理なく勉強を進められるので、家事・育児・仕事などで多忙だとしても、コツコツ学習を積み重ねながら気軽に資格取得を目指せるでしょう。



スケジュールが詰まっているけれど、隙間時間で学べるのがいいわね。
なお、資格協会指定のスペシャル講座も用意されています。
通常の講座ではカリキュラムを受講した後、資格検定を受けて合格することで資格取得が叶います。
しかし、スペシャル講座は添削課題を全てクリアした後で卒業課題を提出し、講座の受講修了をもってヨガセラピスト・ヨガインストラクターjpの資格を得られます。
9位「一般社団法人日本ハッピーライフ協会」
こちらの講座の大きな特徴は、ママ向けのヨガインストラクター資格を取得できることです。
具体的には、骨盤スリムヨガ・ベビーヨガ&ママヨガ・リトル&キッズヨガのトレーナーなどの養成コースがあります。
それぞれの通学資格講座・通信資格講座・オンライン資格講座の3種類があり、自分に適したスタイルでヨガを学んでいけることもポイントです。
通信資格講座は、字幕やテロップがついたわかりやすい動画を教材にレッスンを受講。
繰り返し視聴するなど、あなたのペースで着実に学んでいけます。
学習しやすい教材が用意されているので、もしあなたがこれまでヨガにあまりなじみのなかったヨガ初心者でもしっかり資格取得が目指せます。
産後に子どもと一緒にできるヨガのトレーナースキルを身に付けたい場合、ママになった後開業を検討している場合などにおすすめ。
なお、資格取得後は認定講師になり、協会本部の集客システムを利用しながら、本部と一緒に教室を展開していくことも可能です。
資格取得だけでなく、取得後資格を活かした道筋がしっかり描ける点は大きな強みでしょう。
関連サイトには資格取得の流れなども書いているのでみて下さいね。


ヨガインストラクター資格の種類
通信講座でもさまざまなヨガ資格が取得できます。
- 全米ヨガアライアンス資格RYT200
- JADP認定資格ヨガインストラクター、コアヨガインストラクター、リラックスヨガインストラクター、マタニティヨガインストラクター、キッズヨガインストラクター、シニアヨガインストラクター
- 日本能力教育促進協会認定ヨガインストラクションマスター資格
- 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)ヨガセラピスト
- 日本インストラクター技術協会(JIA)ヨガインストラクターjp
- 骨盤スリムヨガ、ベビーヨガ&ママヨガ、リトル&キッズヨガのトレーナー
受講先によって取得できる資格が異なるので、あなたが取得したい資格を決めてから申し込みをして下さいね。



自宅で取得できるヨガ資格を詳しく説明しましょう。
全米ヨガアライアンス資格RYT200
全米ヨガアライアンスとは、世界でも知名度が高く『全米ヨガアライアンスインストラクターは日本国内だけでなく、世界各国で通用するスキルを証明されています。
全米ヨガアライアンス認定校で200時間のプログラムを修了するとRYT200として登録することができます。
200時間のプログラムは同じ認定校で受講をしないとけません。別々の学校で受講した時間数を合算することはできません。
世界各国で通用するヨガインストラクター資格RYT200は、オンライン講座などで自宅で取得することができます。
JADP認定資格ヨガインストラクター
JADP認定資格ヨガインストラクター講座を修了後に、自宅で認定資格試験を受けることができます。
合格者には「ヨガインストラクター資格」の称号が付与されます。
引用元:一般財団法人 日本能力開発推進協会公式サイト
ヨガの基本的な姿勢や呼吸法から、身体の仕組みに関する基礎知識、ヨガに関する専門的な知識と技術を備え、適切にヨガを指導することができるプロのインストラクターであることを証明するものです。
日本能力教育促進協会認定ヨガインストラクションマスター資格
呼吸、動き、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得ることを目指し、ヨガの理論から実践まで幅広い知識を身につけて、身体の不調を訴える人や健康、美容を手に入れたい人を支えることができる専門家を目指す資格です。
引用元:日本能力教育促進協会公式サイト
日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)ヨガセラピスト
ハタ・ヨガから派生したヨガである、パワーヨガやホットヨガ、アシュターンガヨガ、インテグラルヨガなどヨガの種類やチャクラ、瞑想について身に付けており、体の不調だけでなく、心から気持ちの落ち着いた状態やリラックスした状態、脳波をアルファ波にすることで心地のいい状態にすることができます。ヨガの基礎となっているヨーガスートラやアシュターンガなどについて学び、内なる自分、さらには人間とは、という哲学的なところまで考えを深めていくことができます。自分自身の心や体に意識を向けることで、ヨガの効果をさらに高め、心から美しくなることができるよう、セラピストとして活動することができる方へ認定される資格です。「美ヨガライフセラピスト」は、「ヨガライフセラピスト」に名称を変更することになりました。名称変更に伴う、試験範囲や合格基準などの変更は一切ありません。
引用元:日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)公式サイト
日本インストラクター技術協会(JIA)ヨガインストラクターjp
ヨガの語源や代表的な流派、ヨガの歴史、ヨガの効果などヨガの基礎知識からヨガをする上で注意するべきこと、ヨガの呼吸法、ヨガの食事法、朝昼晩のヨガの違い、ヨガで使用するグッズ、ヨガのポーズなどヨガの実践的な知識を身に付けている方へ認定される資格です。肩立ちポーズや三角ポーズ、英雄ポーズなど30 以上のヨガのポーズを習得し、ヨガのポーズ別の効果を理解することができています。
引用元:日本インストラクター技術協会公式サイト
肩こり改善や骨盤の歪み解消など悩みに合ったポーズを指導したり、アドバイスしたりすることができます。資格取得後は、講師として活動することができます。ヨガに興味がある方、ヨガの教室を開きたい方などに人気のある資格です。
骨盤スリムヨガ
【骨盤スリムヨガ】はJAHA協会の商標登録です。
引用元:日本ハッピーライフ協会公式サイト
登録番号:第5997418号
ヨガスキルUPは勿論!ヨガインストラクターとしての一歩にもお勧めです!!マタニティヨガ・産後ヨガにも対応した女性をトータルサポートした【骨盤スリムヨガ®】JAHAの骨盤スリムヨガは、自分の為に周りの大切な人の為に学ぶ講座です。
少人数制で、レクチャーやディスカッションを入れた実践に強い講座。 JAHAの骨盤スリムヨガ資格講座でご受講お待ちしております。豊かな時間が共有出来たらと思います。
ヨガインストラクターの資格選びのポイント
ヨガインストラクターの資格選びのポイントは5つあります。
- オリジナルの教材が充実している
- 隙間時間で学習できるプログラム
- 学習サポートの充実
- 親切な料金設定
- 認定試験が自宅で受けられる
オリジナルの教材が充実している
通信講座もさまざまあります。自宅で学べるようにテキスト、DVDは必須です。
通信講座では一人で学ぶことが多く、教材が充実していないと十分に学ぶことができません。
オリジナルの教材が充実していると、一人でもあきずに集中して学ぶことができますね。
隙間時間で学習できるプログラム
お仕事、家事や育児でスクールに通学する時間がないために、自宅でヨガ資格を取得する一番の理由ではないでしょうか?
隙間時間15分~30分を利用して、学べる学習プログラムが必要ですよね。
あなたの生活スタイルに合った隙間時間で無理なく学べる通信講座を選んで下さいね。
学習サポートの充実
通信講座とスクールの違いは、一人で学ぶということです。スクールは一緒に学ぶ仲間がいるため、ヨガのレッスンに集中することができます。また、悩んだときは相談することもできます。
しかし、通信講座はあなた一人で学ばないといけません。困ったときにサポート体制が整っていて、しっかり対応してもらえる講座は安心して学ぶことができるので不安にならずに済みます。
親切な料金設定
スクールに通学する場合は資格費用は高くなります。場所や講師の費用がかからないため通信講座は安価ですみます。
講座内容に対して適切な料金設定がされているか見極めが難しいところですが、決めた後に公開しないようにしましょう。
認定試験が自宅で受けられる
あなたが通信講座を利用する一番の目的は、自分の生活スタイルに合わることができる、ですよね。
自宅以外で認定試験を受ける場合は、認定試験会場や開催しているスクールに行かないといけません。
自宅で資格認定試験を受けることができる講座があるので、講座選びに重要なポイントとなります。
ヨガインストラクターの資格を比較するときの注意点
取得できる資格が同じなのに費用が安かったり高かったりします。
バランスの取れたカリキュラムなのか、受講期間も比較するときに注意しましょう。受講期間が短い場合は学ぶ時間も少なくなるので、受講料が安くなるのは当然です。
この記事では、ヨガインストラクター資格が自宅で取得できる講座ランキングを、通信講座利用経験のある私が勝手におすすめランキングをつけました。
人それぞれ重視するポイントが違ったり、ひとつひとつの資格に強みがあったりするため、そもそもランキングはつけられないですよね。
講座を比較する場合の参考になればと思います。
人気のヨガインストラクター養成スクールの口コミ


ここでは、特に人気の高いおすすめ通信講座ランキング1位から4位のヨガインストラクター養成スクールについて、リアルな口コミを見ていきます。



口コミを見て選ぶ人も多いですよ。
<ランキング1位のゼロカラYOGA>
口コミの中で多く見られるのは、講師の指導が丁寧でわかりやすかったというものです。
また、通信講座にありがちなドライな雰囲気が少なく、多くの人とつながりを持ちながら受講できるという口コミも見られました。
通信講座を受けつつ、スクール通学のような雰囲気も得られる講座と言えるでしょう。
このページでは「ゼロカラYOGA」RYT200オンライン講座を修了された方のアンケートをそのままお伝えするページです。
ゼロカラYOGAではRYT200オンライン講座を12万円(税別)で開講しています。
お値段は安いですが、10年以上養成講座を担当している日本人講師が、
文字通り「ゼロから」「基礎の基礎から」丁寧に講義を行っています。
お申込み前に「安くて不安」というお声もとても多いのですが、不安どころか講義のクオリティが高いのも特徴の1つです。
修了生の「95%以上」の方がアンケートにて「満足した」と回答しています。
今ご受講を検討されている皆さまに
「ゼロカラYOGAをもっと知ってほしい」とスタッフ一同考えております。
2021年5月25日以降、修了生にご記入いただいたアンケートの「全て」を「そのまま」記載しております。
ありのままのゼロカラヨガの口コミと評価を読んでいただければと思います。
※当ページは随時更新しています。
**************************
引用元:ゼロカラヨガ公式サイト
<ランキング2位のFIRSTSHIP>
FIRSTSHIPは大手ホットヨガスタジオLAVAと提携されている会社だったので安心感がある、また受講終了後の就職率が高い理由で選んだという場合も多く見られました。
<ランキング3位の資格のキャリカレ>



実際の口コミを見てみましょう。
ご購入者様 購入確認済み
2022-12-29
お住まい: 山口県
年代: 40代
性別: 女性
職業: パート・アルバイト
自分の体についての勉強になる
時々ヨガをしていたので、興味があり、詳しく学んでみたかったので、分かりやすく充実した内容でした。
基本的なポーズを、練習してスムーズに行えるようになるのが目標で、講座のやりがいを感じました。資格の種類が多く、それぞれ取得するのが大変そうですが、一つづつ確実に自分のものになるよう、頑張っていきたいと思います。
体の硬い部分、伸ばしにくいところに気づけたし、冷え性の部分も解消されたので、自分の体のためにも、レッスンを見て続けていきたいと思っています。役に立った 0ご購入者様 購入確認済み
2022-12-17
お住まい: 長野県
年代: 50代
性別: 女性
職業: 専業主婦
ヨガ
いろいろ勉強して体がだんだんよくなった役に立った 0
ご購入者様 購入確認済み
2022-11-25
お住まい: 埼玉県
年代: 20代
性別: 女性
職業: 専業主婦
学べてよかった!
土台はある程度あったので、勉強も入りやすかったし、テキストもわかりやすかったです!
形として残るから、資格を取れるのはやっぱり嬉しかった!
1回だけでも、対面で教えて貰えるといいなと思いました!役に立った 0ご購入者様 購入確認済み
2022-11-14
お住まい: 佐賀県
年代: 50代
性別: 女性
職業: その他
なりたい自分に近づく講座
分かりやすい動画と解説書で、繰り返し学ぶことができました。なりたい自分に少し近づくことができました。
引用元:資格のキャリカレ株式会社キャリアカレッジジャパン公式サイト
資格のキャリカレは、講座の内容が非常にわかりやすいという口コミが多めです。
全くの初心者でもしっかり受講できた、先生の教え方がわかりやすかったという声がよく聞かれます。
また、隙間時間を活かして受講できるため、忙しい日々でも資格取得を目指しやすかったという内容もありました。
<ランキング4位のユーキャン>
ユーキャンで多い口コミは、教材の種類や内容が充実していて受講しやすいというもの。
ユーキャンはテキストやDVDだけでなく、実技の必須アイテムであるヨガマットも教材として準備されており、このマットがありがたかったという口コミも見られました。
初心者でもとっつきやすくわかりやすい講座内容も評判が良いようで、ちょっとした空き時間に気軽にできて嬉しいという声もあります。
申し込み前にユーキャンの公式サイトでレッスンの動画を確認することができますよ。
まとめ


- ヨガインストラクターの通信講座は数多く存在する
- 人気の高い通信講座に共通するのは、ヨガ未経験者でも資格取得を目指せるほどわかりやすいこと
- オリジナルの教材を用意したり、わからない部分を講師にすぐ質問できる仕組みを整えていたり、受講者がストレスなくスムーズに講座を進められる
- 受講者それぞれのライフスタイルに合わせた多様な受講スタイルが用意されている
- 家事・育児・仕事などで多忙な場合でも、空いた時間に自分のペースで勉強できるようなシステムが準備されているスクールは受講者から支持されている
- 多種類の資格を取得できるスクールも人気
- ヨガの内容によっても異なり、国際資格も存在
- 多種類の資格を有していれば、ヨガインストラクターとしての将来の幅も広がる
- 一気に2種類の資格を取得できるコースがあるなど、効率的に資格を得られるスクールもある
おすすめのヨガインストラクター通信講座の中から選ぶ際、最も大切なのはあなたに適しているかどうかです。
それぞれのスクールに異なる特色があり、何が自分にマッチするかは自分にしかわかりません。
あなたがヨガインストラクター講座を選ぶ上で一番重視したいことは何かを明確にして、優先順位の高い条件から絞り込むようにしましょう。
ぜひ今回紹介した内容を参考に自宅でできる講座選びを進めてください。そして、ヨガインストラクターへの1歩を踏み出しましょう。
コメント