ヨガ資格を取得はしたものの、関西圏でヨガインストラクターとして働きたいと思っているあなたに求人サイトをご紹介しますね。
また、ヨガインストラクターとして働く場合でもヨガ未経験、ヨガ認定資格を取得していない場合でも求人サイトに応募はできます。
しかし、ヨガインストラクターとして働きたいと思っているのであれば、ヨガ認定資格を取得していた方が採用率は高いと言われています。
ヨガ資格を取得しているとヨガインストラクターとしての信用度も違うようですよ。
ヨガインストラクターの働き方もさまざまです。ヨガ資格を取得してから就職活動をする方がヨガインストラクターへの近道です。
ヨガ資格を取得するためには、ヨガインストラクター養成スクールに通うことをおすすめします。

ヨガ認定資格を取得して求人サイトに応募する方がいいですよ♪
この記事では関西の求人、関西でヨガ資格を取得できる養成スクールも併せてご紹介していますので、参考にしてくださいね。
ヨガインストラクターの求人サイトをご紹介!関西編


関西圏でヨガインストラクターの求人サイトは多数あります。
ヨガインストラクターの求人は関西圏でもヨガスタジオやスポーツジムなどが募集をしています。
大手の求人サイトをご紹介していますので、あなたに合った働き方がきっと見つかると思います。



では、関西の求人サイトをご紹介しますね
<indeed求人サイトはこちら>
<求人ボックスサイトはこちら>
<バイトル求人サイトはこちら>
<TOWNWORK求人サイトはこちら>
求人サイトを活用して、あなたの働き方に合う就職先を見つけて下さいね。
ヨガインストラクター求人サイトに応募する際のポイントをまとめた関連サイトがあります。就活に必要なポイントをまとめているので、応募する前に読んでいただければ参考になると思います。


ヨガインストラクターとしての働き方を決める


ヨガインストラクターにはさまざまな働き方があります。まず、あなたがどのような働き方をするのか決めなくてはいけません。
ヨガスタジオで正社員やパート、アルバイトとして働くのか、ヨガインストラクターを副業にするのか、フリーランスとして働くなど働き方はさまざまです。



働き方別に詳しく説明しますね。
- 正社員、パートアルバイト
- 副業
- フリーランス
- 教室を開く
ヨガインストラクターとして正社員やパートで働く
ヨガスタジオやスポーツジムなどと契約をして正社員やパート、アルバイトの働き方が多く見られます。
子育て中の方や、忙しくて時間に余裕がない場合はパートやアルバイトとして働くことができるヨガスタジオもあります。
ヨガ未経験者可の求人ありますが、ヨガインストラクターとしてスムーズに働くためには、ヨガ資格を取得しておく方がいいと言えるでしょう。
ヨガスタジオなどで働く場合は、スタジオが用意したレッスンメニューを行うことになります。
正社員で雇用契約を結ぶと、福利厚生面は優遇されます。
しかし、ヨガレッスン以外に空いている時間で事務作業や掃除、物販販売なども業務に含まれます。ヨガスタジオによっては、地方への転勤や物販販売のノルマが課せられることもあるので、契約時に確認をするようにして下さい。
ヨガインストラクターを副業にする
副業として休日はヨガスタジオやスポーツジムなどでヨガインストラクターとして働く方法があります。
ヨガインストラクターとして生活できるか不安があり、本業と両立してヨガインストラクターとして活躍をしている場合が多いです。
ただし、ヨガインストラクターの仕事に熱中しすぎて本業を疎かにしないようにしないといけません。
平日は本業に熱中をして、休日にヨガインストラクターとして活躍し、ヨガインストラクターだけで生活できる自信が持てるまで両立もありだと思います。
また、本業の方で副業を禁止している場合もありますので、まず副業を始める前に副業が可能か確認をして下さいね。
税金面では、副業の所得が年間20万円以上になる場合は、確定申告が必要になります。
ヨガインストラクターとしてフリーランスで働く
ヨガインストラクターとしてフリーランスで働くには、ヨガスキルやインストラクターとしての実績が必要になります。
生活するだけの収入を得ることができるのか、良く考えなければいけません。
フリーランスは業務委託になるため、収入が不安定になります。また、あなたが体調を崩してしまった場合はレッスンを行うこともできないため、収入を得ることができないですよね。健康管理も行わないといけないです。
スケージュール管理やヨガレッスンのプログラムもあなたが考えないといけないので、レッスンを受ける生徒さんに合わせたプログラムを組む必要があります。
フリーランスとして働くには、ヨガスタジオからの業務委託などがあります。
教室を開く
あなたの自宅を開放したり、公民館などを借りてヨガ教室を開催することができます。
自宅を開放する場合は、ヨガのレッスンができる雰囲気作りも重要です。公民館などを借りる場合は、毎週曜日を決めて定期的にレッスンを行うことができます。
あなたのヨガレッスンを受けてくれる生徒さんの募集や、レッスンの内容などすべてあなた一人で行わないといけません。
教室を開く場合は、あなたの都合に合わせて開催日時を決めることができます。
ヨガインストラクター求人に応募するには資格を取得しよう!


ヨガインストラクターになるためには、ヨガ認定資格を取得してヨガインストラクター求人に応募する方がいいですよ。
ヨガ資格を取得しているとヨガインストラクターの研修後すぐにレッスンを受け持つことができます。
ヨガ資格を取得していない場合は、まずヨガを習うことから始まりますのでインストラクターとして独り立ちできるまで時間がかかります。
ヨガインストラクター養成スクールに通うことをおすすめします。
大阪は関連サイトでご紹介しているので、この記事では関西の下記地域をご紹介します。
- 京都府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 滋賀県
京都
<ヨギー・インスティテュート京都のサイトはこちら>
ヨギー・インスティテュート京都は阪急/河原町駅11番出口より徒歩30秒。阪急/烏丸駅、地下鉄/四条駅11番出口より徒歩30秒という駅近なのでとても便利です。
ヨギー・インスティテュート京都は、ヨガ、ピラティス、ビューティ・ペルヴィス(骨盤調整)のインストラクター養成スクールです。初心者の方がじっくりと学べるコース、資格取得のためのコース、現役インストラクターや熟練者のためのスキルアップのプログラムなど多数開催しています。
場所は、スタジオ・ヨギー京都内にあり、阪急/河原町駅11番出口より徒歩30秒。阪急/烏丸駅、地下鉄/四条駅11番出口より徒歩30秒と、とても便利。竹材をふんだんに使った和みの空間で、障子からの柔らかな光がレッスンでの集中力とリラックスを高めます。
専任スタッフ『コンシェルジュ』が常駐しています。お気軽にお問合わせください。引用元:ヨギー・インスティテュート京都公式PH
<KoBEYOGA KSP京都三条のサイトはこちら>
KSP京都三条は、ピラティス・リフォーマーを核としたパーソナルトレーニング専門スタジオ。
全米ヨガアライアンス認定資格YRT200を取得することができます。また、KIDヨガスクールを併設していますよ。
KoBEYoGAの特徴
KoBEYoGAでは、初心者から上級者の方まで、経験豊富なインストラクターによる、ヨガ・リフォーマー・ピラティス・エアリアルヨガ・美尻メイク・ボディメイク・KSPパーソナルトレーニングなど、さまざまなクラスを受講することができます。
スタジオは神戸三宮・神戸六甲・京都三条にあります。メニュー詳細は下記リンク先のページよりご確認ください。
80歳からプロまで楽しく、深く、本質的に。
ピラティス・リフォーマーを核としたパーソナルトレーニング。神戸六甲で毎日開催されているレギュラークラス。 ヨガ・ピラティス・空中エアリアルヨガなどを地域の皆さまが楽しまれています。
ベストボディ2020京都大会優勝のNoriko先生による美尻メイク・ボディメイク
ヨガの基礎を深く学びたい方・インストラクターを目指す方向けの登竜門的な世界ヨガ資格RYT200講座。卒業生1200名以上。
引用元:KoBEYOGA KSP
兵庫県
<アヤボディアーキテクチャーのサイトはこちら>
駅近でアクセスも便利です。JR神戸駅下車 3北側(バスロータリー側)に出て徒歩1分。デュオこうべ地下街1番出口すぐの場所にあります。
心も体も満足して帰りたい!そんな人のデイリーヨガ
アヤボディアーキテクチャー|デイリーヨガレッスン
お問い合わせ
引用元:アヤボディアーキテクチャー
<OFF THE MATのサイトはこちら>
神戸元町駅下車すぐの場所にあり、通学には便利です。
ヨガのことならおまかせください!
親身になってお返事します。
各クラスへのお問い合わせ、お申し込み、コメント、フィードバックはこちらのメールフォームよりお願いします。24時間以内に返信がない場合は、ネット上のトラブル等が発生している可能性がございます。
otmyoga@gmail.com
まで直接メールを頂けますと幸いです。LINE登録していただいた方へ優先的にイベント情報などを発信しています。
引用元:OFF THE MAT公式HP
最新情報を発信しておりますので、是非友達登録をお願いします!
奈良県
<ヒーリングフォレストスクールのサイトはこちら>
当スクールでは、「一般社団法人日本フィットネス産業協会が作成するガイドライン」を参考に、新型コロナウイルス感染対策を実施しています。
ヨガを通じて奈良を、社会全体を健康で明るいものにしたい。
ヒーリングフォレストスクールはヨガを通じて人々の心・体・魂が美しく調和のとれたひとつながりとなることを目指し、豊かな地域社会の実現を目指しています。 ヨガは単に運動・ストレッチ・肩こり改善などの効果があるだけではなく、継続してきちんと学び実践することによって自分の体と向き合い、体の不調や違和感に早期に気が付き修正することができます。
女性も男性も、妊婦の方もシニアの方もどなたでも気軽に生活に取り入れることができます。
引用元:ヒーリングフォレストスクール公式HP
<YOGA SHALA SAMADHIのサイトはこちら>
RYT200のコースの一部をオンライン受講することができます。
奈良にて全米ヨガアライアンス認定200時間・300時間コース(RYT200・RYT300)を受講できる貴重な機会です!!
お近くの方は、是非この機会にご参加くださいませ。YOGA SHALA SAMADHIの経験豊富な講師が、ヨガインストラクターを目指すあなたを応援いたします!!
引用元:YOGA SHALA SAMADHI公式HP
和歌山県
<ヨガハウス Rumah Saya>
全米ヨガアライアンス認定資格RYT200の養成講座もあります。
2019年秋、和歌山県田辺市新庄町の住宅街に、セルフビルドのヨガハウスRumahSayaをオープン。
無垢材無塗装の床と漆喰の壁、地元アーティストの作るステンドグラスや流木アートなどに囲まれたこの場所が、訪れるみなさんにとって寛ぎの場所となり、『Rumah Saya(私の家)』の名前にふさわしいスタジオであって欲しいと思っています。Rumah Sayaが大切にしていることは、まず正姿勢の維持に必要な柔軟性・筋力を高めること。姿勢が整えば呼吸が整い、呼吸が整えば心が整います。
そして自然と、自分自身の心と体の日々の変化に敏感に気付くようになり、ご自身でバランス(調整)できるようになります。
マットの上でもマットの外でもヨガを取り入れて頂きたいと思います。ヨガの上級者のように、たくさんのポーズができることを目的としていませんので、初心者の方向けのスタジオです。
上級者向けレギュラークラスはありませんが、ヴィンヤサクラスや、プライベートレッスンで対応させて頂いております。
ヨガは、エクササイズではなく心と身体をバランスしながら、それぞれが「私の家」に帰る道であると考えています。引用元: Rumah Saya公式HP
<OMYOGA(オムヨガ)和歌山田辺のサイトはこちら>
さがすこと、つながること。
「アーサナ・瞑想・哲学・呼吸・思想」の連携を通じて、 自分の中で大切なことを「さがすこと」、 自分が大切にしている人たちと「つながること」で、「ヨガのある人生」へと導きます。
引用元:OMYOGA公式HP
滋賀県
<ヨガスタジオアピューア>
少人数制コースを採用しているので一人一人の習熟度に合わせて指導してくれます。
全米ヨガアライアンス認定資格YRT200を取得することができます。
-こんな方におすすめ-
ヨガで筋を痛めた、という話を聞いたことがある
興味はあるけど勧誘されたら断れなさそうで怖い
病気やけがの回復期に自分のペースで体を動かしたい
年齢的にも体力的にも付いていけるか不安
感情の起伏が激しい自分を改善したい
肩や腰など特定の場所が痛くて運動ができない
ヨガ スタジオ アピュアーはインストラクターの知識や経験に自信があります。
それは、これだけ多くのヨガスタジオがあふれる世の中で10年以上教室を運営してこられた=生徒さん方から信頼を得てきた実績が証明です。「無理なくご自分のペースで体を動かせる」「楽しみながら試してみる」
というのがアピュアーでのスタート地点です。安心して体験レッスンにいらしてください。
引用元:ヨガスタジオアピューア公式HP
ヨガインストラクターに必要な資格3選


ヨガスタジオに就職できた場合でも、資格を所持していないと最初はインストラクターとして働けない可能性が高いです。
ヨガスタジオで働きながらヨガを学びインストラクターを目指すと時間がかかってしまいます。ヨガに関する専門知識がなければ、スクールの生徒に授業を受けてもらえません。また、自分のヨガスタジオを開業するのも困難です。



私もヨガインストラクター養成スクールでRYT200の資格を取得しました。
ヨガインストラクターとして早く活躍したいなら、ヨガインストラクターの資格を取得しておくことをおすすめします。
- 全米ヨガアライアンス認定資格
- NPO法人 日本YOGA連盟
- 一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)



ヨガ資格3選をご紹介します。
全米ヨガアライアンス資格
日本だけでなく世界でも通用する全米ヨガアライアンス認定資格。ヨガインストラクター仲間に持っている資格のことを聞くと、全米ヨガアライアンスであることが多い傾向にあります。
現役のヨガインストラクターから話を聞いた上で、私もRYT200の資格を取得しました。RYT200を取得していると、就職の際にヨガスクールから信頼してもらいやすくなります。
NPO法人 日本YOGA連盟
日本YOGA連盟では、ティーチャーインストラクターやインストラクターといった複数の資格があります。
インストラクターという資格の養成講座を10日間(60時間)受け、認定試験に合格するとヨガの指導ができるようになります。
日本ヨガ連盟では、ヨガを用いた健康支援活動の人材の育成のため、養成講座を開催しております。
養成講座の座学ではヨガの本質から理論を学び、実技では基礎ポーズから高齢化社会に対応できるヨガなどを幅広く学べますので、今後の活動に広く活かせます。
また、ヨガの指導に携わる講師の意識・知識・技能の向上をはかり、社会的認知を高め、活動の場を広げ、より充実した公益活動が可能になる資格認定制度を行っています。
資格取得後も会員向けの勉強会などでスキルアップを図ることができます。
引用元:NPO法人 日本YOGA連盟公式HP
一般社団法人全日本ヨガ協会(AJYA)
AJYAも全国にヨガスタジオや認定校がありインストラクターの育成が行われています。
AJYAヨガインストラクター3級マスターという資格を取得することで、ヨガスクールでインストラクターとして指導することが可能です。
全日本ヨガ協会では、ヨガを学ぶため個々の環境に対応して、目的に応じたライセンスを取得できること。そのために必要な知識や技術の普及と向上を目標としてAJYAライセンス認定試験を実施しています。よって試験では、ヨガに関する幅広い知識と、実用的で臨機応変な応用力が要求されます。
AJYAライセンスは全日本ヨガ協会が承認・指導する認定校や認定教室の主宰者となる資格とも対応しています。
AJYAライセンス取得後は認定校や認定教室を開設・独立することも可能です。
引用元:一般社団法人全日本ヨガ協会公式HP
自宅でヨガ資格を取得できるオンラインコースや通信講座もあります。時間に余裕がなくて資格が取れないと悩んでいる場合は、関連サイトで自宅で取得できるヨガ資格をご紹介していますので、ぜひ見て下さいね。


まとめ


- ヨガ未経験、ヨガ認定資格を取得していない場合でも求人サイトに応募はできるが、ヨガインストラクター資格を取得している方が採用率は高い
- ヨガ資格を取得しているとヨガインストラクターとしての信用度も違う
- ヨガインストラクターの求人はヨガスタジオやスポーツジムなどが募集をしている
- ヨガインストラクターとして早く活躍したいなら、ヨガインストラクターの資格を取得しておくことをおすすめ
- ヨガ認定資格3選の一つを取得していると、ヨガインストラクターとして採用率が高くなる
ヨガインストラクターの仕事は関西圏でも多く求人しています。
ヨガインストラクターとして就職をするには、ヨガインストラクター養成スクールで取得する方が採用率は高いのですね。
あなたもヨガインストラクター養成スクールで資格を取得すれば、ヨガインストラクターとして早く活動できるでしょう。
コメント